地域住民,自治体との連携による生活習慣病の予知予防研究の展開
概要
高齢化が進むわが国において生活習慣病の予知・予防は、重要な課題として認識されています。このような現状を解決するためには、遺伝素因から社会的環境因子までを含む総合的な解析が可能となる科学的なデータを収集する仕組みが必要とされています。そこで、本プロジェクトでは、地域住民・自治体の協力のもとで、持続的な疫学研究を行える活動の推進を目指しています。
The goal of this research project is to build the community-based network which contributes to make a clear the risk factors for life-style disease. The reason for doing that life-style disease is one of the urgent issues to address in Japan. This new network would be shown the evidence regarding promotion of not only prediction and prevention of life-style disease but also revitalization of regions in Shimane.
研究内容
1.5,000人規模のコホート構築
雲南市掛合町、雲南市三刀屋町、雲南市加茂町、雲南市大東町、出雲市佐田町、隠岐の島町、邑南町の地域住民・自治体の協力を得て、持続的な疫学研究を行なう仕組みが下記の図の通り構築されています。また、得られた調査データについては、学内の研究者が相互活用できるよう、体制整備を進めています。
2.地域住民・自治体・大学のネットワーク
地域住民・自治体・大学が連携して、共に生活習慣病の予知・予防を行なっていくための拠点となる「疾病予知予防研究拠点(Center for Community Based Health Research and Education)」を発足させ、研究成果や活動を広く情報発信しています。
3.学際的な共同研究
医学、社会疫学、人文社会科学、生物資源科学が専門分野の枠を超え、新たな健康増進策へのアプローチを検討しています。
研究者紹介
プロジェクトリーダー 並河 徹 (医学部・教授)
塩飽 邦憲(医学部・教授) 山口 修平(医学部・教授)
益田 順一(医学部・教授) 森田 栄伸(医学部・教授)
熊倉 俊一(医学部・教授) 吹野 卓(法文学部・教授)
伊藤 勝久(生物資源科学部・教授) 横田 一成(生物資源科学部・教授)
濱野 強(プロジェクト研究推進機構・講師)
連絡先
濱野 強 TEL 0853-20-2921 E-mail:cohre1@med.shimane-u.ac.jp
*迷惑メール防止のため、@を全角で表記しています。